コロナ時代にリユース業界はどうなっていくのか?③ ~コロナ禍による消費者心理の変化その1~

業界動向 コンサルタントコラム

前回は、コロナ禍における経営者のマインドセットについてお伝えしました。

今回は、それを踏まえて、消費の変化についてお伝えしたいと思います。

 

“貢献の欲求” と “生存・安全の欲求”の拡大



自粛期間中に、今一緒にお仕事をさせて頂いているマーケティングコンサルタントの松野さんから、

今の消費の変化は、マズローの段階欲求説で見ると、“貢献の欲求” と “生存・安全の欲求”に2極化していると教えて頂きました。

(詳細はこちらのブログをお読みください。https://gaea318.com/3752 )



なるほど、その通りだな!


この1~2ケ月間で自分で買ったものは、ほんと食品くらいです。 我が家は食べ盛りの子供が3人おりますし、

毎日3食を家で食べる生活に変わり、食品スーパーでの食材の買い物。

あとは、少しでも支援になればと、知り合いの飲食店のテイクアウトや知り合いの食品店からの通販での消費でした。

普段の個人消費は洋服が好きなので、季節ごとに買いますが、本当に買わなくなりました。

 


◎第六欲求:貢献の欲求(相手のための消費欲求)


第五欲求:自己実現の欲求(なりたい自分のための消費欲求)


第四欲求:承認欲求(認められたいための消費欲求)


第三欲求:社会的欲求(どこかに属していたいための消費欲求)


◎第二欲求:安全の欲求(安全のための消費欲求)


◎第一欲求:生理的欲求(生きるための消費欲求)



世の中を見ていても、コロナ支援サイトの食品が売れていたり(貢献の欲求)、

各種団体がされている寄付にお金が集まったり(貢献欲求)、

家族を守る免疫力を上げられそうな食材を買ったり(貢献欲求)していると思いませんか?


リユースショップを見て見ても、家具や家電など生活必需品の売上は堅調ですし、高額品の売却行動(安全の欲求)が増えたり、

地球環境や資源を大切にしたいとリユースショップに買取に持っていったり(貢献欲求)しています。

 



逆に見れば、特に自粛期間中は、先が見えない不安や恐怖によるフラストレーション(欲求不満)と他人に貢献したくても、

できないフラストレーションの両方があったと思います。


そうするとより、自分自身の身を守りながら(生存・安全欲求)、他者に少しでも役立ちたい(貢献欲求)という消費者像が見えてきませんか?


もちろん、第三の社会的欲求や第4の承認欲求、そして第五の自己実現の欲求がなくなるとは思いませんが、

このコロナ禍によって縮小しているのは、間違いないと思います。



●自社の商品やサービスは、どの欲求を満たしているのか?

 


まずは、この問いを考えてみましょう!


そして、今後の閉店や倒産増加などによるコロナ不況を考えると、節約重視の生活防衛型のライフスタイルが考えられます。

元々、節約欲求(安全欲求)を満たす業態であったリユースショップの役割は増えると思います。

がしかし、今後は、それだけではなく、社会や地球環境に考慮した商品やサービスが求められてくると思います。


そういう意味では、リユース企業は、元々そういった環境に配慮した業態です。

不要になったモノを必要なヒトに届ける事で、ゴミやCO2を削減し、循環型社会に貢献している業態です。

改めて、その社会的意義を確認して、その想いや行動を知らせていく必要があると思っています。

 
消費の2極化によって、リユース企業にも大きな機会(チャンス)がやってきていると感じています。

 

7月9日にLIVE配信セミナーを開催!

セミナーの詳細は、こちらから御確認ください。

https://reuse-consulting.com/archives/2648

 

メールマガジン登録

の最新記事

業界動向,コンサルタントコラムの最新記事

Contact US

只今、無料経営相談を承っております。

お気軽にメールフォームにて問い合わせください。

右のメールフォームよりお問い合わせ下さい