「コロナ禍でも強いリユースショップの共通点」

コンサルタントコラム

こんにちは、TRCリユースコンサルティングの福本です。

弊社で主催しておりますリユース経営者勉強会の中で、202011月に開催致しました全国スーパー店長フォーラムから「コロナ禍でも強いリユースショップの共通点」についてお伝えしたいと思います。 同企画は、弊社会員企業の中で、今年一番頑張った店長に、1年の締めくくりとして、1年間の取組みとその成果を、会員さん全員の前で、発表して頂くものです。1社15分のプレゼンタイムと、参加者からの質疑応答で、最後に参加者全員によるMVPを決める投票を行っています。目的は、成功事例情報の共有はありますが、店長さんの“伝える力”を高めて頂くのと、日頃の行動をプレゼンして、より客観視する力を高めて頂く事です。 聞いている他社の店長さんにとりましても、「他社の店長がこんなに頑張っているんだ!」という大きな刺激になり、個人的にも大好きな企画です。

 

「コロナ禍でも強いリユースショップの共通点」とは??

 

今回、コロナの状況を踏まえて、オンライン開催となりましたが、熱気にあふれたとても素晴らしい場になりました。

そして、今回、投票で1位になられたのが、北九州を中心に、総合リユース、工具専門店、質、買取専門店を展開されている㈱ライフクリエイト、ハンズクラフト下関店の山田店長でした。下関店は、コロナ禍の中なんと!昨年対比売上150%以上伸ばされていらっしゃいます。

 

では、下関店は、どんな実践をされたのでしょうか?

 

実は、すごくシンプルです。

  • 理念に基づいた“社内店長さん達とのコミュニケーション”
  • 理念に基づいた“売場の変更”
  • 理念に基づいた“お客様を喜ばせる行動”

の3つだとお話頂きました。

 

具体的には

  • は、先輩や同僚の店長さんから教えて頂いたアドバイスを、素直に愚直に行動する。
  • は、お客様からの要望の多い商品の欠品をなくす。見やすい買いやすい売場作り。
  • は、お客様のどんな小さな要望でも、できる限り対応していく。お客様の笑顔増やすためのイベント企画。

 

です。

どうでしょうか? えっ!それだけの事!と思われたでしょうか?

それとも、いや~シンプルだけど、それがなかなかできないんだよな~と思われたでしょうか?

 

我々も、リユース業界や他の業界でも、このコロナ禍でも業界全体は、決して良くない状況にも関わらず、業績がよい会社やお店の共通点を見て思うのは、決してウルトラCの施策を取っている会社やお店ではなく、お客様の方をしっかり向いて、愚直に信頼関係を積み重ね、シンプルな行動をとことん実践できている会社だと思います。

 

業績を向上させるために行うべき2つの方法

では、何からスタートすればいいでしょうか?

 

大きくは2つあると思います。

1つ目は、“手法”から入る方法です。繁盛店や他社でうまくいった事例を取り入れて行動するのです。特に同業他社でうまくいった事を、そのまま実践するのが良いです。そして、一番大切なのは、その反応を検証することです。お客様にちゃんと伝わったのか?反応があったお客様は、当初思っていたお客様(ターゲット)なのか?反応がなかったら、どうしてなのか?を、お客様に聞く事が大切です。 

 

2つ目は、“視点”を学ぶという事です。ライフクリエイト様の場合、3つの施策に共通の「理念に基づいた」の部分です。どの行動にもその理由がありますが、ライフクリエイト様の場合、「全ての困ったを解決する!」という理念があります。全ての行動が、お客様の困ったの解決につながっているか?を意識されてご商売をされています。 「自社は、どんな価値観を大切にしているのか?」「そもそも、何のために?この事業をしているのか?」という存在意義と向き合って頂きたいのです。 お客様との本当のつながりは、言葉にしていなくても、思いの部分で伝わっていると感じています。

 

今回、㈱ライフクリエイトの有冨社長をゲストにお呼びして、2月25日にオンラインセミナーを開催します。具体的なあ“視点”と“手法”について、お話して頂ける予定です。

また、私からは、「2021年のリユース業界の時流」、弊社、千馬からは、「コロナ禍でも業績を伸ばしているリユース企業の現場事例」をお伝え致します。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

 

【緊急開催!2021年2月25日オンラインセミナー】

緊急開催「コロナ禍でも業績を伸ばしているリユース企業は何をしているのか?」オンラインセミナー開催のお知らせ

 

メールマガジン登録

の最新記事

コンサルタントコラムの最新記事

Contact US

只今、無料経営相談を承っております。

お気軽にメールフォームにて問い合わせください。

右のメールフォームよりお問い合わせ下さい