サーキュラーエコノミー コンサルタントコラム TRCC(勉強会)
先日、弊社が主催するリユース業界向け経営者勉強会TRCC(Tomorrow Reuse Creative Club)
の3月度例会をオンラインで開催致しました。
3月度例会では、ゲスト講師としてロードバイク、サイクルウェアの買取販売専門店を8店舗展開されている
株式会社BAインターナショナルの西社長にご講演を頂きました。(屋号はビチアモーレ)
実は、西社長は私の前職時代の2つ上の先輩で、在職時から
とても良くして頂いた大好きな先輩でもあり、度々弊社のセミナーにもご参加いただいている
とても前向きな経営者様です。
ロードバイクの中古ショップとしては後発であったビチアモーレ様ですが、
SNSやデジタル広告、YOUTUBEを活用され、現在では8店舗を運営される超人気ショップに成長されています。
目次
特に、同社がここ数年、重点的に取り組まれ、成果を出されているのが、
「YOUTUBE」です。
なんとYOUTUBEチャンネル登録数は25000人と突破され、ロードバイク業界の中では
トップクラスの人気チャンネルへと成長されています。
(ビチアモTV)
https://www.youtube.com/channel/UCESvbyat46IxdGHuPfpVxKQ
現在では
・YOUTUBEを見て、毎月5名程度の採用募集がある
・新店舗をOPENすると、新規客の6割程度がYOUTUBEを見て来店に繋がっている
等、集客面でも、採用面でも同社の成長エンジンの一角を担うまで育てられています。
先日のTRCCでは、
①チャンネル登録数1000件を突破するまでの壁(最初の大きな壁)
②どんな動画コンテンツがバズりやすいのか
③YOUTUBEメイン担当者の退職後、どのように体制を整え直したのか
④ライブ配信の可能性、販売事例
⑤YOUTUBEがあったからこそできた新品ショップとの業務提携
⑥ターゲット別コンテンツの作り方(採用、コアユーザー、ライトユーザー)
⑦チャンネル登録数が伸びだすターニングポイントや具体的に実践したこと
⑧内製化して取り組んでいること、外注を活用して取り組んでいること
⑨その他、YOUTUBEと連動して行っているSNS販促やGoogle広告事例
などなど、実際に取り組んだからこそ分かった苦労や知見を惜しげもなく公開頂きました。
TRCCでは2か月に1回、西社長のように独自の戦略で急成長されている社長様や、
業界の中で注目されている企業の社長様にゲスト講演をお願いしております。
また、毎例会ごとに2名~3名、TRCC会員企業様の成功事例発表もあり、
具体的な取り組みをシェアしてコミュニケーションを図っております。
詳細は追ってご案内させて頂きますが、
次回5月度例会(5/19)はなんと、経営者様限定になりますが、
無料お試し参加の枠をご用意しております。
豪華ゲスト講演も予定しております。
ご興味のある方は是非、ご確認の上、下記申込フォームより
エントリーよろしくお願いいたします。
【TRCC2022年5月度例会 無料お試し参加フォーム】
https://forms.gle/ETfJAHQcyC1Am1M69
【TRCCとは??】
https://reuse-consulting.com/trcc